Finally it is permitted to wear masks in Austria!  つににオーストリアでもマスク着用可!

Some years ago, the Austrian government made it illegal to wear masks in public with an “anti-concealment law”. Back then, the Chancellor now in office, together with a far-right party in a coalition government decided it. This was very difficult for Japanese residing in Austria and Japanese tourists. But finally the government allowed wearing masks in public! Today(March 30th) at a press conference at 11:00 the chancellor said that soon there will be masks handed out at the entrance to supermarkets and those masks must be worn inside!However the government stressed that this measure is to protect others. Also in this conference, i liked the speech of Vice-Chancellor Werner Kogler (Green Party), which he started by addressing all people living in Austria. In contrast, the Chancellor started his speech with the words “Dear Austrians”. Many people from foreign countries live in Austria and especially in Vienna, where I live. I really hope that because of this crisis countries will help each other and I truly wish that hatred will not be directed towards foreigners.

数年前、オーストリア政府は覆面禁止法に基づき、マスクの着用を禁止しました。現在の首相と、当時政権を連立していた右派の政党によって作られた法律です。これは、日本人の観光客とオーストリア在住の日本人にとって、非常につらいことでした。しかし、やっと公共の場でマスクの着用が許されました!今日(3月30日)、午前11時の記者会見で、首相は、近日中に、スーパーマーケットの入り口で、マスクを無料で配るので、これを着用して買い物をするように、と述べました!ただし、政府は、マスクは他人にうつさないためで、自分への感染を防ぐためではない、という姿勢を保っています。また、この記者会見で、副首相のヴェルナー コーグラーさん(みどりの党)が、「オーストリアに住んでいる皆さん」と呼びかけて話し始めたことがとても嬉しかったです。首相は「オーストリア人よ」と呼びかけて話し始めました。オーストリアにはたくさんの外国人が住んでいます。特に、私が住んでいるウィーンに住む外国人は多いです。私は、この危機により、国々が協力しあうことを望みます。決して、外国への憎しみを強めたり、いがみあうようになってはいけないです。

Go go go! 歩け 歩け 歩け!

Go go go!Every day I go out for a walk through the city of Vienna for health. Walking slowly or resting on a bench is not advised by the government at this time. Often police cars and officers on foot are on patrol in the streets.

Public transport should also be avoided except for going to work etc.

Outside of your own living space, one should always keep a distance from others of at least one metre. Every day at a bakery I buy some bread or sandwich for lunch. In the afternoon I go out for a second short walk to go to a supermarket for groceries. Such necessary businesses are open and there is plenty of merchandise. Also inside the stores people keep their distance from each other. Since few are on the streets it is also like that inside the stores.

Schools are still closed but that does not mean there is a break. They have enough homework and most can do their studies via the internet. Those children who cannot be supervised at home can come to their schools and do the homework there.

Concerning domestic violence there is a telephone helpline which is always available for help. There has already been an increase of regstered calls of 50% compared to normal levels.

Since everybody is always at home, the utility bills such as electricity, water, etc. add up but if people cannot pay those bills right now, those services will continue regardless.

On TV there are spots to help recruit people to help with the harvest because foreign workers must return to their country and there is a labour shortage right now. There are also TV spots for thanking those who are on duty right now such as sales assistants, doctors, police officers etc.

Those Austrians still abroad were called on by the government to return to Austria as soon as possible.

In my opinion the measures taken by the Austrian government against the spreading of Coronavirus quite good. I get a feeling that Austria as a country does indeed protect its citizens and inhabitants. “Whatever the cost” is something the Austrian government has promised and is actively trying to pursue. At this time I have quite a positive impression of the government and I hope they will succeed.

歩け 歩け 歩け!毎日、私はウィーンの街の中を、健康のため早足で歩きます。今のところ、のんびり歩いたり、ベンチに腰掛けて憩うことは、政府によって禁じられています。よく、警察の車が巡回したり、警官が徒歩で見回っています。

市電やバスなどの公共の乗り物は、基本的に、通勤など、どうしても必要な場合だけに利用することが許されています。

自宅の外では、他人とは1メートル以上距離を置かねばなりません。毎日、私はパン屋さんで、パンやサンドウィッチをお昼ごはんのために買います。午後、また少し歩きに出て、スーパーで買い物をします。このような、生活に必要なものを売る店は開いており、品物も豊富です。店の中でも、人と人の間は1メートルほど間隔をとらねばなりません。しかし、外と同様、人があまりいないので、問題を感じません。

学校は閉まってますが、お休みではありません。学生、生徒は課題を与えられ、インターネットも使ったりして勉強しています。保護者が昼間、仕事などのため世話をみてくれる人のない生徒は、学校にきて、課題をします。

家庭内暴力に対しては、電話のホットラインがあります。すでに、通常の倍以上の助けを求める電話があったそうです。

皆、家の中にいるので、電気やガス、水道などをいつもよりたくさん使います。それにより、使用料が高額になり払えない場合も、電気、ガス、水道などを止めることはしない、とのことです。

テレヴィでは、農家で働く人を集っています。農家で働いていた外国人が自国に帰り、人手が足りなくて困っているからです。また、お店の店員さんや、医療関係者や、警官、他、現在働いている人達への感謝の言葉を、よくテレヴィで放映しています。

国外に滞在しているオーストリア人は、政府が戻ってくるように呼びかけました。

私は、これらのオーストリア政府によるコロナウイルス対策はいいと思います。オーストリアが国民と住民を本当に護る国だという印象を受けます。「なんとしても」とオーストリア政府は約束し、実行を試みています。今のところ、私はオーストリア政府に好感と共に期待を寄せています。

More candles have been lit at Plague Memorial. ろうそくの数が増えてます。   Picture by Yuka Simeno, March 27th 2020 in Vienna

Candlelight at Black Plague memorial in Vienna ウィーンのペスト記念塔に灯されたろうそく

At the Black Plague Memorial on Graben Vienna, some candles were lit. There is also a picture of Saint Corona. She was a Christian martyr. My thoughts are with the victims and I hope the menace of Covid-19 shall pass quickly… (“Pestsäule” Erected as a symbol of overcoming the Black Plague, which ended in 1679)  

ウィーンのグラーベンにある「ペスト記念塔」の下に、ろうそくが灯されました。聖コロナの絵も掲げられています。聖コロナは、キリスト教の殉教者だそうです。Covid-19のため、命を落とされた方々のご冥福をお祈り申し上げます。どうかこの脅威が早く収まりますように… (「ペスト記念塔”Pestsäule”」は、ペストの大流行が1679年に終わったことを記念して建てられました)  

Picture by Yuka Simeno  at Graben in Vienna,  March 24th  2020

Kawaranatane 河原菜種

Kawaranatane Music by Shin Kusakawa, Lyrics by Hirosuke Hamada ,Yuka Simeno – Soprano, Hina Oono – Piano/ In Spring on a small island in a river, yellow rape flowers are in beautiful bloom… /河原菜種 草川信作曲、浜田広介作詞、 示野由佳 ソプラノ、大野日菜 ピアノ/ From the CD “Japanese Songs” (2011) CD「日本の歌より」(2011年)より

March 20th, 2020 Vienna in early afternoon in Vienna 2020年3月20日昼下がりのウィーン

Today is the beginning of Spring. In Vienna the weather is beautiful with a daytime high about 22 degrees. In Austria, because of restrictions due to Coronavirus people should stay home but moving around for a walk without any social contact (more than one metre) , except the ones you live with, is allowed.

Three pictures were taken today.

From the top: 1) Mozart statue in Burggarten, this statue is always dificult to take a picture of because there are always people around taking pictures or resting. Right now Burggarten is closed to the public so there is no one inside. I took the picture through the fence.

2) Stephansplatz, The very centre of Vienna. Although it is a regular Friday almost no one is there.

3) Kärntnerstrase, normally filled with tourists and shoppers and a lively enrergy. Equally few people. Top of Stephansdome, symbol of Vienna, visible

今日は春分の日。ウィーンは素晴らしいお天気で、最高気温は22度にもなりました。オーストリアでは、コロナウイルスへの対策として、今の所、基本的に自宅で待機することを義務付けられているのですが、散歩をすることは許されています(一緒に住んでいる人以外の他人とは常に1メートルは距離を置かねばなりません)。

今日撮った写真を3枚。

上より1枚目 ブルクガルテン(王宮庭園)のモーツァルト像。この像は、通常、観光客や、周りで憩う人がたくさんいて、きれいに写真を撮るのが難しいです。しかし、現在は閉鎖され、中に入ることができないので、誰もいません。閉まった入り口の鉄格子の間から腕を伸ばして撮影しました。

2枚目 シュテファン広場。ウィーンの中心。平日の金曜日なのに、人がほとんどいません。

3枚目 いつもは観光客や買い物を楽しむ人で華やかなケルントナー通りもこの通り。向こうにウィーンのシンボル、シュテファン寺院の尖塔が見えます。

Pictures by Yuka Simeno , March 20th 2020 in Vienna

自宅待機中の家庭内暴力 Domestic violence during quarantine

コロナウイルスのため、オーストリアでも特別な措置がとられています。ウイルスが広がるのを抑制するため、人と人の接触をできる限り少なくすること、等です。そのため、自宅で過ごすことを余儀なくされるのですが、昨日、テレヴィで、オーストリア政府は、それによって生じる家庭内暴力について触れました。家の中で過ごすことにより、ストレスが溜まって、家族をそのはけ口としたり、また、もともと家庭内暴力の傾向のある家庭では、危険度が増すことも考えられる。しかし、自宅待機を理由に暴力を正当化することは許さない、通常通りの措置をとる、といった内容でした。私はこれを見て、ああ、そうか、そういう家庭もあるのだ、と、問題を目の前につきつけられたような気持ちになりました。コロナウイルス対策で、いろんな制約ができてしんどいとばかり思ってきた私は、他の人のことをあまり考えていなかった、と気が付きました。また、私自身も、自宅待機が長期化した場合、気持ちがふさいで主人にやつあたりするようなこともあるかもしれない。テレヴィでオーストリア政府がこのことを伝えたのは、大変意義あることだと思いました。

Because of the Coronavirus, there are special measures in effect in Austria. For example to combat the spreading, social interaction and contact must be reduced to a minimum, etc. Thereby one should stay at home as much as possible during that time. Yesterday on TV the Austrian government mentioned the issue of domestic violence in this context. Because people have to stay home it is conceivable that stress will increase and released in the family, or those families already experiencing a tendency of domestic violence could see it increased. Having to stay at home as justification for violence is not permitted. Current legislation in this regard will be enforced. When I saw this, I thought “Ah, such families do indeed exist” and I felt as though that problem was made apparent. Personally I felt somewhat restricted due to the measures and did not much think about others. Maybe if the quarantine lasts a long time, I might release some of that frustration at my husband. I find it meaningful that the government publicly announced this on TV.

Renge れんげ

My primary school was in Kochi city, full of nature. When I was in school there were many rice fields, where now are many residential properties. I used to walk about one kilometer to school through rice fields. Every season I could really feel nature. Always in spring I enjoyed many Renge blossoms before rice was planted. I think Renge is red clover and when I looked out the window from my primary school from the highest floor (3rd floor) over the athletic grounds, everything was in lovely pink colour like a carpet. Each year after school I collected many many Renge flowers that I could barely hold them in my hands. Do Renge blossom now…? My thoughts go to my hometown but when I am there now, it is not exactly the same as when I was a child…

By the way, in Buddhism “Renge” is Lotus flower. Because Renge flower looks a bit like Lotus, Buddhist farmers liked to call this flower “Renge”. I don’t know if this is really true.

私の通った小学校は、高知市内の自然に溢れる所にありました。今はたくさん住宅が建っていますが、その頃は田んぼばかりでした。私は田んぼの中の小さな道を1キロメートルほど歩いて通学していました。その道で、私は全ての季節を直に感じることができました。春には田んぼにれんげの花。小学校の最上階(4階)から見下ろすと、運動場の向こうに広がる田んぼが、れんげの花の淡い赤色で染まり、それは美しかったです。私は毎年、祖母に贈るため、帰り道、両手に持ちきれないほどたくさん、れんげの花を摘んだことでした。もう、れんげは咲いたでしょうか…。私の想いは故郷へと飛んでいきます。しかし、今、帰ることができたとしても、あの頃とは全く違った風景になっているのです。

ところで、「蓮華(れんげ)」は、仏教では蓮の花のことです。田んぼに咲くれんげは、蓮の花と形が少し似ていることから、仏教徒のお百姓さん達が、こう呼ぶようになった、と聞いたことがあります。本当かどうか私は知りませんが…。

Picture by Yuka Simeno , July 2018 in Mito

Whatever the cost なんとしても

In Austria, where I live, every day the number of infected by the corona virus rises. Today some towns in Salzburg province were added to the quarantine list. Because all shops except groceries, pharmacies, etc. are closed, it is said that many businesses are in danger of going bankrupt and joblessness will rise. Today the Austrian government made te announcement “whatever the cost” they will invest in order to help people, businesses etc. .”Whatever the cost”. How many politicians can honestly say those words. It remains to be seen whether this can be totally effective but it encourages people.

私が住んでいるオーストリアでは、コロナウイルスの罹患者数が登るばかり。今日、新たに、ザルツブルク州のいくつかの地域が、隔離地域に加えられました。生活に欠かすことのできない食品を売る店や薬局など以外は全て閉まっていますし、倒産や失業率が高くなることが想像されます。今日、オーストリア政府は「なんとしてでも」失業する人等を助ける、と発表しました。「なんとしてでも」。どれほど多くの政治家が、この言葉を、偽りの心なくして言うことができるでしょうか。どれだけ実現するかわからないとしても、非常に心強く思いました。

Shashamoshamoshamo… しゃしゃもしゃもしゃも…

No restaurants, no cafe, no parties, no gym, no park, no theatre, no concert, no museum, no cinema, no airplane, no lessons… Starting today in Austria there are severe restrictions to combat the coronavirus. No, no, no… so many restrictions. Looking through the window the weather is so beautiful outside and I hear my neighbour playing the guitar and singing by himself… Patience! I have to take this word to heart. “Shashamo shamoshamo shashamoshamo shashamonakereba shashamonai” Those are magic words my grandmother used to mumble. During sewing when the thread gets tangled and one cannot find beginning and ending, she murmured those words trying to entangle the thread during sewing. This activity really gets on your nerves but murmuring these magic words one could get patience and eventually succeed in detangling the thread. After a long time I saw a beautiful blue sky filled with sunlight while murmuring those magic words…

レストランない、カフェハウスない、パーティーない、ジムない、公園ない、劇場ない、コンサートない、展覧会ない、映画館ない、飛行機ない、授業ない… 今日からオーストリアではコロナウイルス対策の、更なる規制が始まりました。ない、ない、ない… たくさんの制約! 今、私はアパートの自分の部屋の窓から、外の美しいお天気を眺めています。壁越しに隣人のギターの弾き語りが聞こえます。 辛抱!この言葉が浮かびます。 「しゃしゃもしゃもしゃも しゃしゃもしゃも しゃしゃもなければ しゃしゃもない…」これは祖母が呟いていた魔法の呪文。お裁縫の際、からまった縫い糸をほどく時に、こう、繰り返し呟くのです。何故か辛抱心ができて、からまりが解けていくので、とても不思議でした。私は久しぶりにこの呪文を唱えながら、窓の外に広がる太陽の光溢れる青空を眺めています…

Picture by Yuka Simeno , March 2020 in Vienna