Patrasch パトラシュ

When I was a child, I had a small stuffed toy dog named Patrasch. This name comes from the novel “A dog from Flanders”. I found this toy dog at a school bazaar and my mother bought it for me. Because some schoolgirl had made it, it was not stuffed properly and therefore could not sit properly. In this novel, the dog was mistreated, almost died, and was subsequently saved by a boy and his grandfather. Not being able to sit properly, it reminded me of the dog in the novel and so I gave him the same name “Patrasch” as in the novel. Oh how much I loved this novel!        This is a very famous story and I suppose I do not have to explain it. When I started living in Vienna, often there was on TV the Japanese series of this novel. I had not seen it in Japan but my Japanese friend in Vienna was a big fan of it and she said that the name of the boy is different in Japan than in the German translation. In the German version the title is “Niklaas, a boy from Flanders”. As a child, this friend had seen it on TV in Japan every time and every time she cried and she always took it to heart that she should be a “good child” like this boy.        I think the “good child” aspect is an important part of this novel. The boy had the talent of drawing but his house was very poor and still he used to draw when he had the time. His wanting to draw is his naive urge of expression coupled with talent. Like his character “good child”, his art was also “naive”. I think every artist should never lose this “naivety”.          Not only the title and the name is different, also the ending of the series is different. In the German version, instead of the boy and dog dying in a church, a narrator says they are being found by a friend and later this boy becomes a big painter. I think one of  the most important points in this story is the death of this boy. Because he stays naive and pure.     In this story there are different points to contemplate such as social problems, inequality, etc.  For me the most important is naivety and purity. Naturally, all artists have the feeling of wanting to be sucessful and famous. However I think at the very beginning there is always the naive and pure urge of expression.          This story is a support for my heart.

子供の頃、「パトラシュ」という名の犬のぬいぐるみを持っていました。「フランダースの犬」の物語からの命名です。ある学校のバザーで売られていたのを、母が買ってくれました。生徒さんの作品なので、しっかり中身が詰めれておらず、足がぐにゃりとして、ちゃんと座ることができませんでした。この物語では、乱暴に扱われ、死にかけていた犬を、少年と彼のおじいさんが救います。座ることのできないぬいぐるみに、この弱った状態の犬、パトラシュを連想させられたことから、同じ名前で呼ぶことにしたのです。それに、何と言っても、私はこの物語が大好きだったからです!  とても有名な物語なので、私が内容をここで述べる必要はないと思います。私がウィーンに住み始めた頃、テレヴィでこの物語の日本のアニメシリーズをよく放映していました。私は日本で見る機会はなかったのですが、ウィーンで知り合った日本人の友達はこのアニメの大ファンで、日本のオリジナルと吹き替えのドイツ語版は、主人公の少年の名前が違う、と言ってました。ドイツ語版ではタイトル名も違っていて「フランダースの少年ニクラース(Niklaas, ein Junge aus Flandern)」といいます。この友達は、子供の頃、このアニメが放映される度、号泣して、主人公の少年のような「いい子」になろう、と思ったそうです。    この物語は、主人公の少年が「いい子」であることが、重要な点だと思います。少年は絵の才能に恵まれていて、家はとても貧しいけれども、時間のある時は絵を描いています。少年の絵を描きたいという純粋な欲求は、彼の才能と結びついた表現です。少年の性格である「いい子」と同様に、彼の芸術も「純粋」です。私は、芸術家は皆、このような「純粋さ」を忘れてはならないと思います。    主人公の名前とタイトル名だけでなく、ドイツ語版はこのアニメの最後も違います。パトラシュと少年が教会の中で亡くなるのではなく、「友達に発見され、少年は大画家になります」というようなナレーションが入るのです。私は、この物語の中で少年が亡くなることはとても重要と思います。なぜなら彼は、それにより、永遠に「純粋」なままだからです。     この物語には、社会の問題や不平等他、様々な考えさせられる点があると思います。その中でも、私にとって、最も大切と受けとめていたいのは「純粋さ」です。芸術家は誰でも、成功したい、有名になりたいという気持ちがあると思います。しかし、もとの始まりは、「純粋な表現への欲求」だったのではないでしょうか。    この物語は私の心の大きな支えです。

Picture by Yuka Simeno, Italy 2018