日墺協会高知第1回催し ライアーとピアノと歌のコンサート「心をつなごう」

「日墺協会高知」は、30年以上の歴史を持つ「四国日墺協会」の一部です。2022年より、「四国日墺協会高知支部」として幾つかの催しを行ってきました。そして今年2025年より、高知での活動に、より力を入れるため、「日墺協会高知」と会名を変更し、私が会長を努めています。活動はボランティアで、活動家に支払われる利益はありません。会員もとらず、自由な集まりを目指しています。資金ゼロで始めました。皆様からの寄付金を活動資金とさせていただきたいです。お客さんも、寄付をしてくださる方も、活動家も、皆が「心」で参加する会であるように、と願います。

今回のコンサートタイトル「心をつなごう」は、野口直美さん作詞・作曲の歌からいただきました。

ゲスト出演は内野真由美さん。ライアー(竪琴の一種)を演奏してくださいます。高知県安芸市でお生まれになりました。オーストリアで活躍した哲学者、思想家のルードルフ・シュタイナーは、音楽療法に大きな影響を与えました。ライアーは今日、音楽療法でも用いられる楽器です。今回のコンサートでは、ライアーのソロだけでなく、歌との共演も披露します。

高知在住のピアニスト大野日菜さんは、私たち声楽家夫婦のオペラアリアや二重奏の伴奏、そしてピアノソロも披露して下さいます。

日墺協会高知へのコンタクトはeメールでお願いします。

e-mail; jpoestshikoku22@gmail.com

寄付は次の口座にお願い致します

四国銀行 万々支店 店番号109 普通預金 口座番号5169559 ニチオウキヨウカイコウチ ダイヒヨウ コマツユカ

First event of Japan-Austria Society Kochi. Concert Lyre, Piano and Voice. „Let us connect our hearts“.

Japan-Austria Society Kochi is a part of Japan-Austria Society Shikoku with a history of more than thirty years. Since 2022 Kochi started as a branch and already had some activities. From 2025 however, in order to have more extensive activities, the name „Japan-Austria Society Kochi“ was inaugurated with myself being president. It is a non profit organization without paying members and all activists are volunteers. Thereby we would like to have free and welcoming activities for all. Since we started without any funding, all activities will be funded by donations. Activists, guests and donors will therefore participate from the heart.

The title of the concert „Let us connect our hearts“ (Kokoro tsunagoou) is taken from the song by Naomi Noguchi (music and lyrics), The featured main guest is Lyre player Mayumi Uchino, who is a Kochi native (Aki city). The activities of the Austrian philosopher and teacher Rudolf Steiner had a profound impact on the development of music therapy. Nowadays lyre is an often used instrument in music therapy. In this concert lyre is not only featured solo but also together with voices which we think should be quite interesting.

Also Kochi resident Hina Ohno will not only accompany the singers but also perform solo. Dieter Pasching (Tenor) and Yuka Simeno (Soprano) will perform opera arias/duets, Lieder, etc.

Contact email: jpoestshikoku22@gmail.com

Bank details for donations; Shikoku Bank, Mama branch, Branch number 109, regular account, Account number 5169559, Representative Yuka Komatsu.

Schlechtes Wetter (Bad weather)悪いお天気

“Schlechtes Wetter” op.69 Nr.5 from “Fünf kleine Lieder” taken from the CD “Fior d’Arte” 2023. Composer: Richard Strauss, Lyrics: Heinrich Heine. 「悪いお天気」(Op.69No.5「5つの小さな歌曲」より)R.シュトラウス作曲、H.ハイネ詩 示野由佳のCD「フィオール ダルテ(2023年)」より、ドイツ歌曲

The poet Heinrich Heine is looking through the window and sees the shape of a lady walking in bad weather. Through this almost meaningless everyday observation, the poet unfolds his imagination and guides us to a warm room where her daughter awaits her arrival. The mother wants to bake a cake for her and just went shopping for groceries. That may only be his imagination but the listener’s heart is also warmed. His positive warm-hearted imagination envelops our hearts.

 詩人ハイネは、窓から悪いお天気の中、よろめきながら歩く一人の女性の姿を見ています。この、何気ない日常の小さな光景から、彼の想像の翼は大きく広がり、暖かな部屋でこの女性を待っている娘へと導きます。きっとあの女性はこの娘にお菓子を焼くために買い物に出かけたのだ・・・ 詩人の想像にすぎないのですが、私達も微笑ましい気持ちになります。彼の肯定的な想像に、私達の心も温かく包まれるようです。

Donde lieta uscì from La Bohème 「ミミの別れの歌」オペラ「ラ・ボエーム」より

This is my new YouTube video. Aria of Mimì “Donde lieta uscì” from the opera “La Bohème” by Giacomo Puccini.

Mimì, who noticed that her beloved Rodolfo treated her quite harshly, by chance listened to a conversation betweeen him and a friend. He told his friend that Mimì was terminally ill. She needs a doctor but the poor poet Rodolfo cannot afford to pay for one. He says that love by itself cannot cure an illness. He pretends not to love her and hopes she can find a better rich man for her. Mimì was shocked that her illness was indeed so severe that she was overwhelmed by emotions, started crying and a severe cough brought on by tuberculosis emerges. In this moment Rodolfo notices her presence and runs to her. She calms down and starts singing this aria. She will leave him but if he wants, he should only keep the pink cap, which he gave her when they met, as a token of their love. Without any ill will they separate.

Conductor: Anton Guadagno (1925-2002), a great Italian conductor. Radio Symphony Orchestra Krakow. Recorded 1998.

YouTubeに新しい曲を載せました。ミミのアリアで、日本ではよく「ミミの別れの歌」等と名付けられている曲です。ジャコモ・プッチーニ作曲オペラ「ラ・ボエーム」からです。

最近、恋人であるロドルフォから邪険な扱いを受けていると感じていたミミは、偶然、彼と友人との会話を物陰から耳にします。それによると、ミミは酷い病気で、(貧乏な詩人である)ロドルフォには、何もすることができない、愛だけでは治すことができないんだ、と。冷たい素振りを見せて、彼女が自分から去り、もっと良い、金持ちの愛人を見つけるように仕向けているのだ、と。それほど酷い病気を患っているのだと知ったミミは、ショックのあまり泣き始めますが、それは肺結核の咳の発作を引き起こさせます。ミミの存在に気が付いたロドルフォは、彼女の傍に駆け寄ります。しかし、落ち着いた彼女は、この曲を歌い始めます。「お別れしましょう、しかし、もし、あなたが望むなら、出逢いの日にあなたが贈ってくれた薔薇色の帽子を、私達の愛の思い出にとっておいてください。恨みっこなしでお別れしましょう・・・」

アントン・グアダーニョ(1925-2002) 指揮  イタリアの大指揮者です。  ラディオシィンフォニーオーケストラ クラカウ 、1998年 ポーランド録音