Wisteria dream 藤の夢

When I was about ten years old, there was a lecture in primary school about a fairy tale with a dragon. The teacher said we should paint appropriate paintings with watercolours. When I saw the finished painting of one of my classmates, I was quite astonished. Behind a flying dragon, he painted a mountain range in soft purple. I had never consciously looked at that colour before and I found it so beautiful. This colour was very appropriate for that mystic fairytale.

At home I told my grandmother about it and asked her the name of the colour. She said “That must be Wisteria colour”. I said that I really liked this colour and my grandmother made quite an annoyed face and said “What? That colour you like?”. I was very shocked and asked her why. Then she said that colour was for old people but she herself actually loved it too. My grandmother meant that concerning Kimono that coulour was for older people and that children and young people should wear brighter colours such as red for example. She added that Wisteria is not a flower with a very positive meaning. I did not ask any further and was very dissatisfied with the conversation. Somehow I realized because of her annoyed reaction I should not discuss Wisteria colour any more. But when I went for the traditional temple visit for New Year with my friend I saw Wisteria decoration hanging from her hair! Yes, her Kimono was mostly red colour but the hair decoration was “Wisteria colour”. On this very important and festive day for Japanese my friend was allowed to wear this colour. And my grandmother had such bad words for this colour. I found that to be unfair.

Later, after graduating from university in Japan, when I started to live in Vienna I had to take Subway line 2. Back then this line was from Karlsplatz to Schottenring and almost all platform walls were decorated with purple mosaic. Many small squares with many different shades of purple. I liked it very much but because of my grandmother’s brainwashing I was shocked to see it. I told a Japanese friend about it and she also said that this colour is not usually used for public spaces in Japan. Also in Austria the well known chocolate brand “Milka” uses this colour as signature colour. There was even a Milka commercial featuring a purple cow! Then I realized that I was truly in a foreign country.

Concerning coulours of Kimono, my grandmother may be right. She was born in “Meiji” era and very old-fashioned. She wanted her only grandchild to really savour life as a child. Times have changed and nowadays I see children in Japan too getting purple couloured things. Also I think my grandmother may have had different thoughts about “Wisteria blossoms”. Later, I believe written by Osamu Dazai, in Japanese Literature there was the association of people hanging with “Wisteria blossoms”. The shape of those flowers hanging from trees may have been uncomfortable for my grandmother. During times of world war she said many soldiers hung themselves in the forest because they could not stand the strenuous life in the Japanese military. She said “Many young and healthy men died for no reason. War is truly despicable”. She also lost her only brother to war.

Despite all that I really love this “Wisteria colour”. Growing older my affection for it grows even stronger. There are so many gradations of purple, more reddish, more blueish, even almost greyish… I marvel at the limitless variety of expression and character. When I see this colour my soul gets calm and I feel happy. I thank my classmate who made me aware of this colour with his painting.

 小学校高学年の時、国語の授業で、龍の出てくるお話を勉強しました。そして、先生は、生徒それぞれに、このお話に合う自ら考えた絵を水彩絵具で描かせました。同級生の男の子が仕上げた絵を見て、私は驚嘆しました。彼は、飛んでいる龍の背後に連なる山を、淡い紫色で描いていたからです。私はそれまで、この色を意識して見たことがありませんでした。ですから、見たこともないような綺麗な色だと思い、感動したのです。この幻想的なお話にもよく合った色だと思いました。

 家に帰ってから、祖母にこの話をして、何という色かと尋ねました。「そりゃあ藤色じゃろう」と祖母は答えました。私が、この色がとても好きだと言うと、祖母は「おまさんはそんな色がえいかね?」と、露骨に嫌な顔をするのです。私はびっくりして、どうしてか尋ねました。すると、祖母もこの色は好きだけれども、年寄りの色だ、というのです。祖母は着物の色と結びつけて考えていて、紫系は大人や年配の色で、子供や若い人は、例えば赤などの明るい色を着るもの、とのことでした。その上、藤の花はあまり良くない、とも言いました。私はとても不満に思いましたが、それ以上問うことはしませんでした。祖母の反応が快くないので、藤色の話はもうおしまいにしようと思ったのです。ところが、お正月に、一緒に初詣に行ったお友達の、和風に結い上げた髪に、藤の花の飾りが垂れ下がっているではありませんか!確かに彼女の着物は赤を主とした色調でしたが、この髪飾りはまさに「藤色」なのでした。こんな重要でおめでたい日に、この子は「藤色」を身につけることを許されているのに、祖母は私にはこの色はだめだと言う。私は腑に落ちないし、不公平だ、と思いました。

 後に、私は日本の大学を卒業してからウイーンに留学しました。生活し始めた頃、すぐに頻繁に利用することになったのは地下鉄の2番でした。当時、この線はカールスプラッツからショッテンリンクまで通っていて、ほとんどのプラットフォームの壁が紫色のモザイクでできているのです。小さな四角形のモザイクで、紫系の様々な濃淡の色です。とても綺麗なのですが、私は祖母からの藤色は良くない、という洗脳を受けていたので、大変驚きました。日本人の友達にそのことを話すと、彼女も、日本の公共の場所に紫系の色はあまり使わないんじゃないか、と言いました。また、オーストリアで有名なチョコレートの「ミルカ」も、藤色をシンボル色として使っています。藤色の牛が出てくる「ミルカ」のコマーシャルもあるのです!これを見た時、「外国にいるんだなあ」という実感が湧いたものでした。

 着物の色については、祖母の言うことは正しかったんだろうと思います。祖母は明治生まれで、とても古い考えを維持していました。きっと、ただ一人だけの孫に、子供は子供らしくあって欲しい、と思っていたのでしょう。時代は変わり、昨今では、日本の子供たちも紫系のものを身につけたり所有したりしているのをよく目にします。また、祖母は「藤の花」について、他に思うことがあったようです。太宰治だったか、小説の中に、首を吊った人を「藤の花」と表現しているのを読んだことがあります。「藤の花」が木から垂れ下がっている形状が、祖母には不快に見えたのではないかと思います。戦時中、祖母は、林の中で、軍の過酷さに耐えかねて首を吊っている日本兵が何人もいた、と言っていました。そして「元気な若いもんがむざむざと死んでいったがのう。もう戦争はいやじゃ。」と呟いていました。祖母のただ一人の血の繋がった兄弟である弟も戦死したのです。

 とはいえ、私は「藤色」が大好きです。年齢を重ねるほど、「藤色」はじめ、紫系の色への愛情が深くなってきました。紫には数えきれない色調があり、赤に近い色、青に近い色、ほとんど灰色に近い色など、無限のグラデーションと表現力に溢れています。これらの色を眺めることは、私にとって癒しであり、喜びなのです。私にこの色を気付かせてくれた男の子にとても感謝しています。

Villa Wertheimstein, 19th district in Vienna
ウイーン19区のヴェルトハイムシュタイン荘
Big hanging decoration modeled after Wisteria flowers
at entrance of a building opposite Kyoto station
京都駅前の建物内にある
藤の花を思わせる大きなデコレーション

Picures by Yuka Simeno